原稿用紙での数字と小数点の書き方:横書きと縦書きの違い

仕事・マナー
記事内に広告が含まれています。

原稿用紙は学校の課題や論文でよく使われますが、数字の書き方についてはあまり知られていないものです。

数字や小数点の正しい記入方法は、文書の印象や正確性に大きく影響します。

この記事では、横書きと縦書きの原稿用紙での数字の適切な書き方を解説します。

また、単位や記号の記入方法についても触れていますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

\楽天大感謝祭エントリーはこちら/

楽天でエントリーする

楽天大感謝祭は、 今年1年間の感謝を込めて、

毎年12月後半に開催されるビックイベント!

ポイントアップや割引クーポン、期間限定イベントなど、

普段よりもお得に買い物できるチャンスです。

参加する為にはエントリー必須!

忘れないようにこちらからエントリーしてくださいね!

横書き原稿用紙での数字の正しい記入方法!3桁の数字はどうする?

冒頭では、原稿用紙のマス目に注意する必要があります。

文の始めにマスを空ける、句読点は行の最初に置かないなどの細かなルールがあります。
特に、横書きでの数字の書き方には注意が必要です。

通常、数値は『123』のように算用数字で表記します。例えば、『25人』や『2024年』といった表記が可能です。

しかし、3桁以上の数字を記入する場合は、特に注意が必要です。『365日』を記入する際には、最初のマスに『36』と記入し、次のマスに『5』を記入します。

1マスには最大2桁の数字しか記入できないためです。

また、『1,500円』を記入する際には、最初のマスに『1,』、次のマスに『50』、さらに次のマスに『0』、そして最後に『円』を記入します。

これらのルールは間違いやすいので、記入する際には特に注意しましょう。

 

縦書き原稿用紙での数字の書き方

多くの書類や通知が横書きで作成される現代では、縦書きの原稿用紙を使う際に少し戸惑うことがあるかもしれません。

縦書きでは一般に漢数字を使用することが推奨されています。

これは、横書きとは異なり、縦書きで漢数字がより自然に映るからです。

例えば、「300人」を縦書きで書く場合、「三百人」と漢数字で表記しますし、「225個」を書く場合も「二百二十五個」となります。

最近では縦書きでも算用数字を使うことが増えていますが、伝統的には漢数字を用いるのが基本です。

縦書きで原稿用紙を使用する際は、この点に注意してください。

年号の記載方法:横書きと縦書きでの違い

横書きと縦書きで西暦(年号)をどのように記載するかについて説明します。

横書きでの書き方

通常、3桁以上の数字は算用数字で表記します。

例えば西暦2024年を横書きで記入する際には、最初のマスに「20」、続いて次のマスに「24」と記入します。これが横書きにおける西暦の標準的な記入方法です。

縦書きでの書き方

縦書きでは西暦の表記に漢数字を用います。

1マスに1文字を入れる形で、例えば「2024年」の場合、「二」「〇」「二」「四」という順に各マスに記入します。

横書きと縦書きではこのように記入方法が異なるため、文脈に応じた適切な記載方法を身につけることが大切です。

 

英数字と小数点の記入方法

文書や資料に英数字や小数点を取り入れる際、どのように表記すれば良いのか迷うこともありますよね。

ここでは、横書きと縦書きのそれぞれにおける書き方を説明します。

横書きでの書き方

英数字
通常、半角の英数字は2文字を1マスとして扱います。例えば、「2024年」を記入する際は、「20」と「24」をそれぞれ別のマスに書きます。

小数
小数点も半角として扱い、数字と小数点を合わせて1マスに収めます。たとえば「0.16」の場合、「0.」を一つのマスに、「16」を次のマスに記入します。

縦書きでの書き方

英数字
縦書きでは、原則として漢数字を使用し、英数字の使用は控えます。

英字や略語を記入する場合、各文字を全角大文字で1マスずつに入れます。

例えば、「JR」なら「J」と「R」を、それぞれ1マスに。「GTP」なら「G」「T」「P」をそれぞれ1マスずつ配置します。

英語の単語を書く際は、頭文字を大文字で1マスにし、続く文字は半角扱いで2文字ずつ1マスに収めます

例えば「Station」の場合は、「S」を1マスに、「ta」「ti」「on」と分けて記入します。

小数
小数点を書く場合には「ナカグロ(・)」を使用し、「0.15」を例にとると、「〇」「・」「一」「五」をそれぞれ1マスに記入します。

 

様々な括弧と引用符の使用法

文書内で使用される丸括弧、鉤括弧、引用符(” “)には、配置に特別な注意が必要です。

これらの記号は横書きと縦書きで共通する使い方がありますが、正しい配置方法を把握しておくことが重要です。

丸括弧と鉤括弧

丸括弧と鉤括弧は、通常、一つのマスに一つの括弧を配置します。

テキストが次の行に続く場合でも、開始括弧は行の末尾に置かないようにし、必要であれば次行の始めに持っていきます。

終了括弧は、行の先頭に来ないように注意し、直前の文字と同じマスに入れるのが基本です。

引用符

日本語文書では主に鉤括弧を使い、英文の引用符(” “)は比較的使用が少ないですが、使用する場合はいくつかの注意点があります。

開始引用符は行末に置かないようにし、もし行末に来た場合は次行の始めに移動します。

終了引用符も同様に、行の始めに置かないようにし、前の文字と同じマスに配置します。

これらの記号は括弧と同じように扱います。

 

文書内の単位表記と句読点の正しい使い方

文書を作成する際、単位と句読点の表記には細かなルールが存在します。

ここでは、それらのルールを詳しく解説します。

単位の表記

横書き

通常、単位は記号で表記します(例:cm)。これは文書のマス目一つに収めるのが一般的です。

縦書き

縦書きでの単位表記はカタカナが一般的です(例:センチメートル)。

英字を使用する場合は、日本語の表記に適切に置き換えることを推奨します。

句読点の表記

カンマとピリオド

横書きでは、カンマは読点として、ピリオドは句点として機能します。

これらを各マスに一つずつ配置し、行頭には置かないようにします。

行頭に来てしまう場合は、前行の最後の文字と同じマスに配置します。

このルールは横書きと縦書きで共通です。

コロンとセミコロン

これらは主に英文で使用される記号です。そのため、縦書きではこれらの記号の使用を避け、日本語文書では基本的に使用しない方が適切です。

 

原稿用紙の基本的な書き方のまとめ

原稿用紙を使用する際には、横書きと縦書きで数字の書き方が異なります。

横書きでは一般的に「123」のように算用数字を使用しますが、縦書きでは「一二三」といった漢数字を用いるのが標準です。

特に、縦書きで年号や西暦を記載する際は、「二〇二十四年」といった形で各数字を一字ずつ分けて記入します。

また、記号の使用時にも行頭や行末の配置に注意が必要です。

これらの細かなルールを理解し、適切に適用することで、より正確で専門的な文書が作成できます。

 

 

タイトルとURLをコピーしました